日本で最初にラーメンの食べたのは水戸光圀(水戸黄門)と言われています。中国語では「拉(ラー)」は「引っぱる」と言う意味。ラーメンの生地を引っ張って、どんどん伸ばして細くしたものです。だから「拉麺(ラーメン)」。
麺の本場と言われる陝西省西安市の奥、甘粛省の蘭州が本場です。中国のラーメンは茹でた麺に味付けの濃い料理を載せてお湯をかけたものですが、日本では広東料理の技法をベースに独自の進化を遂げました。中国人にとって日本のラーメンは和食です。
北海道から沖縄まで、インスタント麺からカップ麺まで、様々な形で愛されるラーメンは日本人のソウルフードとも言えるでしょう。
沖縄県那覇市 安里 肉マースソバ マサミ
安里駅 肉マースソバ マサミ 午前中に会社で会議を終えた後、栄町市場でランチにしようと思ったのだが、これといった店が見つからなかったので、ネットで検索した沖縄そばの店に行くことにした。 肉マースそば。 ...
青森駅 ラーメンくどう チャーシュー麺
おやつタイム in 青森駅前 小腹を空かして街中を歩いていると一見の喫茶店が目に入った。珈琲店だ。残念ながら私はコーヒーを嗜む趣味を持っていない。ケーキを食べることも考えたが、何か違う気がした。 まし ...
北海道札幌市 すすきの駅 福来軒 塩チャーシュー麺
すすきので呑んだ後 すすきののラウンジで事業の二次会があった。その後、滝川市民の相葉氏と二人で飲む。元はと言えば、この店は相葉氏がたまたま見つけた場所だ。60人を同時収容できるラウンジなど、なかなかな ...
秋田県秋田市 秋田駅 川反 らーめん燕 肉中華
締めはどこだ? 秋田市の繁華街、川反(かわばた)。ここで飲むのは何回目だろうか。飯も酒も美味い、女性は秋田美人と言うくらい。ついつい呑み過ぎてしまった。そして腹が減った。食べちゃダメだと思いつつ、血糖 ...
北海道 帯広駅 ラーメン酒屋 三楽 焦がし醤油ラーメン
帯広日曜ランチ 日曜日、観光地と言えども店の大半は定休日だ。駅前と言えどもほとんどの店が閉まっている。まして現在時刻は14時半。ランチタイムも終了する頃合いだ。日曜日なのでランチタイムなど関係なく、夜 ...
新庄駅 鳥中華 新旬屋本店 鳥中華クラシック ワンタン麺
山形県民の酒の締め 駅前の施設でとある大会の大懇親会に参加した。終盤、お囃子とともに会場に入ってきたのは、地元新庄まつりで繰り出される山車の数々。祭りさながらの迫力である。 お囃子にも力が入る。太鼓、 ...
数年前に五十路となったバツイチ男性。昨日は沖縄、今日は北海道、明日は四国…出張三昧の日々、三年間で制覇した店は千店舗を超えた。日本全国及び海外での食事を記録したブログである。五十路とは本来「五十歳」を意味するが、現代社会では「50代」と誤った認識が定着している。それにあやかりブログのタイトルを名付けた。(詳しく読む…)