京都 瓢喜 京橋店 すき焼き

京都 瓢喜 京橋店 夜のすき焼きコース

京都 瓢喜 京橋店

東京駅近くで多めの人数で個室ランチを食べるのに便利な店は、それほど多くない。よく使っていたのは、ここ「京都 瓢喜」と向かいの姉妹店「香水亭」である。ランチだけはかなりの回数を経験したが、夜に訪れたのは皆無であった。

とにかく、東京駅八重洲口には、個室のある落ち着いた店が少ない。ネットで調べれば数はあるのだが、まあ、ひどい店が多い。まともな店に当たったことが無い。ブログに投稿していない店がかなりある。思い出したくも無いのだ。

やはり、このような地代が高額な場所で、呑み放題6000円程度の予算であれば、那覇で3000円程度の店と変わらないのかもしれない。いや、那覇の店の方が旨い。しかも2000円で呑み放題の店だってあるのだ。それを考えると、東京八重洲口はコスパが異常に悪い。

だが、さすがに1万円以上払えばそんなことはないだろうと思い付き、忘年会に予約したのが京都 瓢喜であった。さあ、見えてもらおうか、京料理の神髄とやらを。

献立

会場につくとすでにテーブルには数々の品がセッティングされていた。重箱に鍋。すき煮コースである。

献立は8品。

  • 胡麻豆腐 美味出汁 山葵
  • 鯖寿司
  • 玉地蒸し 帆立 蟹餡掛け 忍生姜
  • 鰆幽庵焼き はじかみ 葉唐辛子
  • 小松菜浸し 赤蒟蒻 糸雲丹
  • 極上黒豚すき煮
    焼豆腐 玉葱 榎本茸 花麩 丁子麩 赤蒟蒻 京山椒
  • ちりめん山椒の御飯 赤出汁 香の物
  • 黒糖わらび餅

胡麻豆腐 美味出汁 山葵と鯖寿司

サバ寿司うまい、薄味。サバの旨味もしっかりと味わえる。

玉地蒸し 帆立 蟹餡掛け 忍生姜

玉地とは玉子と調味液を混ぜ合わせたものだ。それを蒸したものが玉地蒸し。つまり、具は入っていない。茶碗蒸しではないのである。すごく薄味だ。私の好みである。ホタテと蟹肉のあんかけは、素材の味をシンプルに味わえる。

忍生姜とはしょうがのおろし汁を数滴かけることらしい。隠し生姜よりも量が少ないとのことだ。

鰆の幽庵焼き

酒の注文には卓上のタブレットを使うように言われたが、いくら注文しても酒が出てこない。結局、呼び鈴でスタッフを呼んで酒を頼む。タブレットの意味がない。

誰かが叫ぶ。

「タブレットで注文した酒は来ないから。」

小松菜浸し 赤蒟蒻 糸雲丹

小松菜と赤こんにゃく。京料理にしては少し味が濃い。しょっぱい。さすがにこいつは大丈夫だろうと思ったのだが、まさかのコンニャクまでしょっぱい。東京人のためなのか、酒のみのためなのか、あえて味を濃くしているのか。ランチでも赤蒟蒻はたびたび出てきたが、これほどまでに塩気を感じた経験は無いと思う。

極上黒豚すき煮

宴席の開始は17時半。1時間が経過してもメインのすき煮にありつけなかった。中座した者は一万二千円を払って、ほぼなにも食べずに退席する羽目になった。

1時間が過ぎてようやく好きに鍋に火が入った。数分後、湯気が噴き出す鍋のフタを開けて驚いた。あれ?これは先々週も食べた。ランチと同じものが出てきて、がっかりだよ。ただでさえ酒が遅くてストレスが溜まっているのに、メインがこれではテンションはダダさがりである。

1時間半が経過した。通常はドリンクのラストオーダーの時間だが、締めが出てこない。食事を食べ終えていない。ああ、ここにも赤蒟蒻がいる。織田信長が愛した滋賀名物をこれでもかと推してくる。この店の料理長はどれほどコンニャクが好きなのだろうか。

二時間が経過した。コース料理はまだ出尽くしていない。酒も来ない。完全に酒の注文に店員が追いついていない。だからIT化をしたのだろうが、注文したものが来なければ、人間を呼んで注文する。

まさにチケットぴあの予約電話と同じだ。

繋がらければ何度もかける。リクエストが殺到し、帯域に信号が輻輳し、パニックになる。いわゆるオーバーフローだ。ITを導入したのに、まったく効率化が図れないどころか、客に悪印象を与えて逆行である。

さすがに皆の予定があるので、お開きにする。ここでデザートのわらび餅が登場。もう遅すぎだよ。

ああ、普段の倍の会費でも、高級料理店でもこの始末。東京駅では団体で飲んではいけないのだと、実感した52歳の冬であった。

(Visited 11 times, 1 visits today)